人間は習慣の生き物です。
普段している行動の80%以上が習慣だと言われています。
もし習慣を変えることが出来たなら、生活のほぼ全てが変わると言っても過言ではありません。
とはいえ急にたくさんの習慣を変える事はできないので、少しずつ良い習慣を取り入れ、人生を良くしていきましょう!
※前置きが長くなってしまったので、何を1ミリ上げたら良いのか知りたい人は目次より移動してください。
少しずつ大きく変わることが習慣の力
「少しずつ良い習慣を取り入れると言われてもそんなことで本当に変われるの?」
「もっと劇的に変わりたいな~」
そんなことをお思いかもしれませんが安心してください。
むしろ劇的に変わろうとしても上手く行きません。
人間にはホメオスタシス(恒常性)という力があるので、変化したものは戻ろうとする力が働きます。
心拍数が上がったら下がりますよね。体温も上がったら下がろうとします。
これが上がりっぱなしだったらどうでしょうか?・・・危険ですよね。
ホメオスタシスはそんな危険から身を守る役目を果たしているのです。それが脳にまで影響を与えているので、劇的に変わろうとしても戻ってしまいます。
ではどうすれば良いのか?
・
・
少しずつ変わることです。
というわけで、少しずつにしないと簡単に元に戻ってしまうのです。
前置きが長くなりましたが、少しずつの変化を繰り返し、それが当たり前のことにすることが習慣化です。
少しずつの変化といっても積み重ねで大きな変化になります。
例えば1日に0.1%ずつ変化していくとします。すると1000日もすると全く別物に変わっているわけです。
人間は別人になるわけではないですが(^^)
さらに実際は、一日後に0.1%変化したとすると、2日後にはその変化した自分が0.1%変化するので変化のスピードは加速度的に増えていくことになります。
つまり、伝えたいことは、小さなことでもバカにしないでコツコツと小さな習慣を積み重ねて行けば大きな成長になるということです。
ステート(STATE)
ステートとは身体の状態のことをいいます。今回はあまり深くは触れませんが、世界ナンバーワンコーチであるアンソニー・ロビンズはステートをとても大事に考えていて、より良い結果を生み出すためにはステートを高めることが必要だと言っています。
そしてステートを変えるには次の3つの要素があると言っています(トライアド)。
身体の使い方
焦点の当て方
言葉の使い方
すなわち、身体の使い方を変え、ものの見方を変え、言葉の使い方を変えることで状態が変わり、良い結果、良い人生を歩めるようになるということです。
今回はその中でも身体の使い方について考えてみたいと思います。
身体の使い方
身体の使い方が状態に影響を与えるということはイマイチ納得出来ないかもしれません。
では、例を考えてみましょう。
◎落ち込んでいる人はどんな身体の使い方をしていますか?
と言われるといかがでしょうか?
・
・
仁王立ちしている姿が浮かびますか?
こんな姿ではないでしょうか
目線は下を向き、肩は下がり、背は丸まっています。
では、今度は喜んでいる人はどんな身体の使い方をしていますか?
・
・
・
そうです。
顔は上向き、胸を張っているでしょう。
当然のように思うでしょうが、なぜ逆ではないのですか?
なぜならば、感情と体はつながっているので、上を見て落ち込んだり、うなだれて喜ぶことはできにくくなっているのです。
逆に使ってみよう
多くの人が、
落ち込む→うなだれる。
嬉しい→笑顔になる。
と思うでしょうが、そうではなく逆転の発想をすることがより良い人生を作る一歩になるということです。
つまり、自信をつけたいなら自信満々な身体の使い方をする、幸せになりたいなら笑顔でいればいいのです。
1ミリ上げよう
ここまで読んだ方にはお気づきかもしれません。
1ミリ上げることで人生がハッピーで豊かになると言われている部分が2箇所あります。
それは、
まず1つ目が
胸の位置です。
胸の位置を1ミリ上げるということは、いわゆる胸を張るとも言えます。胸を張ることで、自然と自信が溢れ良い状態になります。成功者は大抵自信があるのではないでしょうか。
そして、
2つ目が
口角です。
口角が上がっている顔は、人相学的にも幸福顔と言われ、幸せな人は口角が上がっている人が多いです。
口角が上がっていると自然と笑顔になり、笑顔だと印象もいいですね。
さらに、そんな笑顔だと自然と周りに人が集まり、つながりも増え、様々なチャンスも舞い込んでくるかもしれません。
このように、口角を上げることはハッピーで豊かな人生につながるでしょう!
ちなみに1ミリというのは、1ミリ上げればオッケーというわけではなく、1ミリ上げる意識をするということです。
習慣づけよう
胸と口角を1ミリ上げる意識をすることが大切ということは伝わったかもしれませんが、それを行動にしないと意味がありません。
そこで、特に口角を上げる習慣づけをするのにおすすめのものがマスクです。胸を上げることはともかく、口角を急に上げるのは恥ずかしいと感じると思います。そこで、マスクをしてその下で口角を上げると、周りからは分からないので良い練習になります。
意識することを忘れてしまうという方は、よく見るもの(手帳や、スマホ、手)に書くこともおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
1ミリ上げるという簡単なことなので、ぜひ意識してみてください。
華やかに見える女優やアナウンサーも、鏡の前で笑顔の練習をしていると聞きます。ちょっとしたことでもそれを繰り返し、習慣にすることで人生が変わっていきます。それが習慣の力です。
これからの寒くなる時期、予防のためにマスクをすることも多いのではないでしょうか。ぜひマスクの下で口角を1ミリ上げてみてください。